中受界の片隅でポツリ…。

息子のこととか、ゲームのこととか。

てきとーは適当では、ない。

息子とサピ理科のプリントをやっていました。

そこでの問いに

「~~~の説明として適当なものを次の~~~からすべて選びなさい」

といったかんじのものがありました。

この「適当」という単語、なにげに曲者でした。

 

辞書では(goo国語辞書より) 

 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に適当な土地」「この仕事に適当する人材」

  1.  程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を適当に加える」「一日の適当な仕事量」

  1.  やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

  2. こんな説明が出てきました。
  3. なんだか真逆の意味合いを併せ持つ言葉じゃないですか?

そして息子は、間違っているものを選択したのです。

そう、「 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。」

悪いほうの「いい加減に~」的な意味合いだと思ったのだそうです。

なので間違っているものを選ぶに違いない、と。

 

問題文の「適当なもの」はもちろん、正しいものを選ぶのが正解。

 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。」

こちらの意味ですよね。

息子と一緒に問題文を眺めながら、私自身も「をや?」と思って

「適当」について調べたわけです。

 

日本語って、難しいですね。

本番のテストではもう間違えないで済むので良かったです。

 

そして!ダーウィンが来た!ですよ!

www.nhk.jp

なんというタイムリーな!メダカです!

息子が一生懸命に「オスがー!」「メスがー!」と説明してくれました。

楽しそうでなによりです。